問題
1は素数か?
回答
1は素数ではありません!
これで終了となりますが。
ちょっとまった
なぜ、1を素数としないのでしょうか。
その疑問にはまったく答えていませんね。
広告
言葉の定義次第だから、別に素数にしてもかまわない
素数の定義をどうするかの問題であって、1を素数と呼んでもなんら差し支えはありません。
実際、素数の定義を「1とそれ自身でしか約数を持たない数を素数とする」
このような定義であれば、1は素数です。1とそれ自身は1の約数です。
ただし、現在は、「素数とは正の約数が二つだけの自然数」このような定義にして、1を素数から除外する考えが通常です。
理由はいろいろ考えられますが、一番の理由は、命題を書く時にいちいち断り書きをかくのが面倒。ということに尽きるように思います。
たとえば、素因数分解の一意性という定理があります。
もし1を素数として定義しているのであれは、この定理を「全ての自然数は順番を除外するえば、1を除く素数の積としてただ一通りに表すことができる」といちいち「1を除く」と断り書きを書く必要性にかられます。そのほかの素数に関する定理にも、「ただし、1を除く」だとか、「1以外の」だとかの制約を命題に付記することが増えます。
利便性をとったら、1は素数にしないほうがよいだろう、こういうことから1は素数に入れない考えが浸透してきたと考えます。
単数
英語などででてくる、単数形、複数形の単数ではありません。
1の約数のことです。実は1の約数ですが、たしかに正の自然数と制限をつけると1だけです。しかし、正の自然数という条件をはずすと、複数あります。
簡単な例では、-1です。こういった数を単数と呼びます。単数を使えば、全ての整数を
(整数)=(単数)×(素数)×(素数)×・・・×(素数)
の形に順序を除くと一意に表すことができます。こういった標準形を考えると、1は素数と飛ばないほうが自然であると考えることもできます。
整数の概念をもっと広げると、-1以外の単数があります。
まとめ
1は素数と考えず、単数として考える。そのほうが便利。
広告
約数に虚数の概念ってありましたっけ?
概念はあるといえると思います。
例えば、
(1+i)(1-i)=2なので、
1+iは2の約数と考えることができます。
この辺りは整数論の奥深いところで、
深淵な世界が待ち受けています。
ただ、単に約数とだけ言う場合は、暗黙に自然数に対する約数という意味を指していると思います。
なお、虚数の約数を考えると困ってしまうのは、
素因数に分解するときに一意性が保てない事です。
また、複素数には普通の大小関係がないので、
約数を小さい順に並べるということができず苦労します。