こんな論文「素数の分布はベンフォードの法則に従っている」がありました。 これがどんな意味を持っているのか?その意味がどうにも腑におちなくて、自分でも検証してみました。 素数はいろんな意味でランダムに出現していると言われて […]
「素数」タグの記事一覧
「数字の法則ベンフォードはなぜ?」を直感で理解する!
ベンフォードの法則とは [ad#top] ベンフォードの法則(Benford’s law)は、よく考えると、当然なのですが、意外に知られていないと思います。 どんな法則なのか簡単に示しますと、自然界で使われて […]
末尾の数で素数の確からしさが変わるか
素数っぽい数 簡単にちょっと複雑な素数っぽい数を例としてあげたい。 57は実は3で割り切れますが、九九にでてこない数ですので、なんとなく素数っぽくみえることがあります。同様に91もそれとなく素数っぽい感じです。 逆に、9 […]
素数とは何か。簡単にわかりやすく。
素数とは何か? Wikipedeiaに2通りの素数定義があります。どちらも意味は同じです。 素数(そすう、英: prime number)とは 定義その1.「正の約数が 1 と自分自身のみで、 1より大きい自然数」 定義 […]
エクセル(MS-EXCEL)で1億までの素数を全て求める
素数を求める二つの方法(ふるい) エラトステネスのふるいと、サンダラムのふるいをつかって1000万以下(あとで1億以下)の素数を全てもとめます。 素数をもとめるだけでなく、両者の計算量を比較し、サンダラムのふるいがどれく […]
算数からはじまる素数
素数との出会い 小学校の5年生のときに素数をならった覚えがあります。その時の授業はかなり印象的でした。 今振り返ると、考える授業といってもよいと思う授業でした。不思議だったのです。 5年のあるとき、先生が突然素数をもとめ […]
サンダラムを改良して素数を求める
エラトステネスの篩を改良したサンダラムの篩によって素数を効率よく求めることができました。 さらなる改良は可能か サンダラムの篩をさらに改良することはできるでしょうか? 原理としては可能です。 どのように改良すればよいのか […]
素数の求め方(サンダラムの篩(ふるい))
エラトステネスの篩(ふるい)を少し改良したサンダラムの篩(ふるい)をつかって素数をもとめます。 サンダラムの篩をつかって奇素数を求めます。2を追加すれば素数リストになります。 エラトステネスの篩を使った方法より2倍ぐらい […]
n^4+n^2+1が素数となるときの整数nは?(素数になりにくい多項式)
問題 \(n^4+n^2+1\)が素数となるときの整数nの値をもとめよ。 素数かどうか、nにいろいろ代入していけばわかるのですが、・・・。 解答例 因数分解できることがミソです。 […]