奇素数

代数 数論

奇素数とは 奇数の素数のことを奇素数と呼びますが、素数は2を除くと全て奇数です。 つまり、奇素数とは、2以外の素数のことをいうのです。 「2でない素数」これでも同じ意味ですが、すこしでも短い用語のほうが命題がすっきりする […]

京大2006理系前期4(整数問題)

代数 数学問題

素数かどうかの判定に関する問題です。 問題 2以上の自然数nに対し、\(nとn^2+2\)がともに素数になるのは、\(n=3\)の場合に限ることを示せ。 2016年京大の問題と類似しています 与えられた式の値が素数かどう […]

解と係数の関係(3次方程式)

代数 数論

解と係数の関係 そのまんま、解と係数の関係。美しいです。 これ以上の関係式はない。しかし、この関係式から解を求めようとしてもそうは問屋がおろしません。 3次方程式 \(x^3+ax^2+bx+c=0\)の3個の解を\(α […]

0は自然数か

数論

1は素数かに続いて0は自然数か? 問題 0は自然数か 回答 0は自然数ではありません。 自然数をどう定義するかによりますが、現在は0は自然数にいれないのが普通です。 以上 ところが、0を自然数にいれて考えている人(特に数 […]

ページの先頭へ