有限集合を難しくしているのは、無限集合があるから! これがここでの結論です。 有限集合は難しくありません。 きわめて素朴です。抽象的ではありますが、小学生でも理解できる概念です。 無限集合が難 […]
正4面体を三色で塗り分ける方法は何通りあるか?(組み合わせ)
問題 4面体を三色で塗り分ける方法は何通りあるか。 ※正四面体とは、正三角形4枚を張り合わせてできる三角錐のことです。 正四面体(Wikipedia) 解答 まず、結論。 (1)4面体を動かさない場合で考え […]
三角関数の公式を覚えるためにsinとcosの特徴を書いたよ
三角関数の代表sinとcosに関する公式はいろいろあって覚えるのには苦労します。 三角関数の公式には、いろいろな覚え方や理解の仕方がありますが、ここではちょっと視点を変えてsinとcosの特徴を述べます。 […]
平均の平均は平均ではないが平均になる
まずは、例をだして、このタイトルの説明をしていきます。 平均の平均は平均ではない A地点とB地点は、120km離れた場所にあるとします。 A地点から出発してB地点へ到達するのに2時間かかりました。 帰りは、 […]
0(ゼロ)と0ベクトルの違いを説明するよ、ついでに0行列も。
ベクトルや行列を含んだ式の中に0と書かれる記号があります。 実は、数字のゼロ(零)もゼロベクトルも、またゼロ行列も同じ記号”0”を使って表わすことはよくあることなのです。 慣れてくれば、特に混乱することはあ […]
数学者寺田文行先生の命日です
寺田文行教授 寺田文行(てらだぶんこう)先生は、元早稲田大学理工学部教授でした。 1927年静岡県生まれ。専門は整数論でした。 2016年3月3日に89歳でお亡くなりになったそうです。 本日は命日です。 鉄則シリーズで学 […]
複素数係数の2次方程式の解の公式を表せるか?
複素数係数の2次方程式 通常の2次方程式の解の公式では実数係数でないと不都合がありました。 それでは、複素数係数\(α,β,γ\)の2次方程式 \(αx^2+βx+γ=0\) \(α=a+pi,β=b+qi,γ=c+ri […]
対数の概念を簡単にわかりやすく説明するとこうなるよ
対数の計算方法や公式をいろいろ覚えたけど、 そもそも対数ってどういう概念? 対数について説明せよといわれたら、 まず、指数関数ってのがあって、 それの逆関数が対数関数で、 対数関数で求めた値が […]
カプレカ数6174から6桁のカプレカ数まで考えた
495や6174がどんな数か? 予想もつきませんね。 なんの変哲もない、この数はカプレカ数と呼ばれている数です。 カプレカという数学者が考えた数に由来してカプレカ数と呼ばれています。 桁数によ […]