可能無限と実無限を表した図 このサイト管理者が考えている可能無限(仮無限、潜在的無限)と実無限の意味を図で説明することにしました。自然数を例にして、可能無限と実無限を図(下の方に掲載)を使って解説します。 可能無限と実無 […]
「解析」の記事一覧(10 / 13ページ目)
実無限でも可能無限でもない不可能無限とは
すべて有限で考えることは「不可能無限」 「可能無限で考える」=「すべて有限で考える」これはあっているようで、違っています。 可能無限は何事も有限で収まる、そういうことではありません。いつまでも続けられる、終わりがない、こ […]
「数直線上の点を実数と対応させても隙間だらけ」が正解
数直線は実数でも埋め尽くされない 実数についてよくある誤解の一つが、「数直線は実数で埋め尽くされている」という命題である。たしかに、数直線上に実数を埋め込むことは可能であるが、数直線上を有理数で埋めたところ、間がスカスカ […]
無限パラトックスの原因
無限がからんだパラドックスには、ある共通点がある。パラドックスの本質ともいえる共通点でさるが、パラドックスがパラドックスと呼ばれてきただけあって、それをズバリ説明することはなかなか難しい。 難しい概念や用語を使って説明し […]
東大2010年文系第4問(微分積分恒等式)
問題 ある2次関数 \(f(x) = x^2 + ax + b\) について、次のような式が成り立つとします。 \[ f(x+1) = c \int_0^1 (3x^2 + 4xt)f'(t)\,dt \] この式が、ど […]
アキレスパラドックスの発展である扇風機地獄
アキレスや、トムソンの思考実験を発展させて作ったのが扇風機地獄である。 もちろん、理想的な思考の中での実験であって、扇風機とは回転する道具のシンボルである。 それでは、扇風機地獄の問題を説明する。 等速移動する扇風機 扇 […]