1とはなにか 1とは数えるときの最初の数である。 数えることができれば、そこに1がある。 1があるから数えることができる。 数えることは繰り返すことができる。 そこから2があることがわかる。 2とは、連続して数えたときの […]
2017年日本数学オリンピック予選問題2
問題 2017年日本数学オリンピック予選(公財)数学オリンピック財団 問題2だけ簡単そうだったので、やってみた。問題を引用すると以下の通り。 2017年日本数学オリンピック予選(公財)数学オリンピック財団 問題2 正の整 […]
1,2,3,たくさん
数を表す単語 ピダハン語は数を持たないという。 数を表す単語も、「1」,「2」,「3」と「たくさん」ぐらい。ピダハン語だけでなく、数を表す単語が少ない言語は他にもいくつかあるそうで、我々から見ると、それでなにか不都合が怒 […]
有限の領域に無限に長い線を引くことができるか
パソコンのお絵かきソフトで線を引きながら考えました。適当に線を引いていると、交わってしまのですが、できるだけ長く引くように頑張ります。交わらないように線を引いていても、この線には太さがあるのでいつかは限界がきて線と線が触 […]
整数問題\((3^m-1)\)の因数[2010京大]
問題 (1) \(n\)を正の整数、\(a=2^n\) とする。 \(3^a-1\) は\(2^{n+2}\) で割り切れるが\(2^{n+3}\) で割り切れないことを示せ。 (2) \(m\) を正の偶数とする。 \ […]
極限操作で腑に落ちない部分、納得できない!
極限操作でつまずく 極限でつまずく?のは、0のような0でないような無限小の扱いではないだろうか。 有限では正の実数としなかがら、極限では0とする。正しく理解していれば特に問題はないだろうが、極限や無限の扱いに慣れていない […]
点を集めたら線になるか、線上で隣の点は存在するか
点とは長さゼロの線のことか ここで、長さとは、線(曲線)とは、点とはについて、定義がはっきり示されていないが点に長さがあるとすれば、ゼロでなければならない。 線は点が集まってできているのか 点が集まっても線にはならない。 […]