デデキント切断で考察すべき所

数論 集合論

実数の定義は意外に難しいものですが、デデキント切断という考えで定義できます。 具体的には、有理数のデデキント切断から、実数を構成することができます。 デデキント切断(デデキントカット(dedekind cut))とは 定 […]

整数をデデキント切断するとどうなるか

数論

有理数をデデキント切断して実数を定義するのは有名ですが、同じように全順序集合である整数をデデキント切断するとどういった数ができるのでしょうか。 デデキント切断の練習として、整数を切断します。 整数をAとBにデデキント切断 […]

無限に広がる大宇宙

無限 無限大の比較

宇宙ほど無限を象徴してい象徴しているものはありません。 宇宙3大人気疑問 「宇宙」には、山のように謎や疑問があるところが「無限」と似ています。 そのなかでも、人気というかだれでも一度は不思議に思ったはずの宇宙の疑問。ある […]

メジアンとモードと平均

統計

 メジアン(median) 中央値 メジアンとは中央値のことで、データを小さい順(もしくは大きい順)に並べ替えて、データ列の真ん中になる値のことです。データが複数個ある場合は、中央値が2つになるので、その中央値の平均をメ […]

カントールの対角線論法が卑怯だと言われるわけ

無限

カントールの対角線論法 同じ無限でも、「実数が自然数よりも多く存在する」ことを実にわかりやすく説明する対角線論法ですが、その論法に疑問を持つ人もたくさんいます。 そのことを数当てゲームにたとえて説明していきます。 ある数 […]

ページの先頭へ