可能無限と実無限の自然数モデル

数論 無限 解析
自然数モデルでの可能無限と実無限

可能無限と実無限を表した図 このサイト管理者が考えている可能無限(仮無限、潜在的無限)と実無限の意味を図で説明することにしました。自然数を例にして、可能無限と実無限を図(下の方に掲載)を使って解説します。 可能無限と実無 […]

実無限でも可能無限でもない不可能無限とは

無限 解析

すべて有限で考えることは「不可能無限」 「可能無限で考える」=「すべて有限で考える」これはあっているようで、違っています。 可能無限は何事も有限で収まる、そういうことではありません。いつまでも続けられる、終わりがない、こ […]

実無限は矛盾の温床

無限 解析

無限について考えると、なにかと不思議な現象に出くわします。 それが、真理なのか、矛盾なのか、 真理だとしたら、なぜ不思議に思えるのか、 矛盾だとしたら、なにが原因なのか、 可能無限は人間が認識しうる唯一の無限です。そう思 […]

可能無限と可算濃度の関係

数論

無限集合の濃度と加算集合の濃度 無限集合同士を濃度という指標で比較することができるようになって、無限の扱いが飛躍的に発展した。 無限という存在を単純に数えきれないものという捉え方では、なにか物足りなさがあるのだ。 集合の […]

末尾の数で素数の確からしさが変わるか

代数 数論

素数っぽい数 簡単にちょっと複雑な素数っぽい数を例としてあげたい。 57は実は3で割り切れますが、九九にでてこない数ですので、なんとなく素数っぽくみえることがあります。同様に91もそれとなく素数っぽい感じです。 逆に、9 […]

48の約数をすべて足した数、掛けた数

代数 数論

48にはたくさんの約数があります。それらの約数をもれなく、すべて求め、求めた約数を全部足した数、全部掛けた数を計算する方法です。48を例に説明していますが、他の数であっても同じようにできます。ここで、単に約数と書いてある […]

ページの先頭へ