極限操作でつまずく 極限でつまずく?のは、0のような0でないような無限小の扱いではないだろうか。 有限では正の実数としなかがら、極限では0とする。正しく理解していれば特に問題はないだろうが、極限や無限の扱いに慣れていない […]
点を集めたら線になるか、線上で隣の点は存在するか
点とは長さゼロの線のことか ここで、長さとは、線(曲線)とは、点とはについて、定義がはっきり示されていないが点に長さがあるとすれば、ゼロでなければならない。 線は点が集まってできているのか 点が集まっても線にはならない。 […]
最小の無限大は存在するか
∞に発散する数列 ∞に発散する数列がたくさんある。 そのような数列の比をとると、必ずしも1になるわけではない。つまり、∞にもいろいろあるということである。 \(a=\{3 n\}\)、\(b=\{ n^2\}\)の2つの […]
感動的な話、ラクダの分配
なんて賢いんだと思ったラクダの分配の小話 17頭のラクダを持っていた父親がいた。その父親が亡くなり、17頭のラクダを息子3人で分配することになった。遺言では、長男には\(\frac{1}{2}\)、次男には\(\frac […]
宇宙(-∞,∞)と小宇宙(-1,1)
宇宙と小宇宙 数直線を実数全体とみなすことから、私は、数直線を1次元の宇宙と読んでいます。 その部分集合である、開区間(-1,1)も数直線と同相(1対1の関係がある)とみなせるため、これも(1次元の)宇宙です。ただ、数直 […]
素数を求める問題[京大2016]理系数学
面白そうだったのでついやってみました。 素数の問題(京都大学2016理系数学) 素数p,qを用いて\(p^q+q^p\)で表される素数を全てもとめよ。 コメント 問題の意味は簡単そうですね。しかし、式だけみても、どうした […]


